短歌を詠むときに心がけていることは? - 短歌の作り方
Twitterでみなさんに、短歌を作るときに心がけ、実践していることをきいてみました。さまざまな考え方に触れることで、自分なりのやり方をこの中から発見できるのではないでしょうか。[ブックマーク推奨]
短歌を作る時に心がけていること、気をつけていること、実践していることを みなさんにきいてみました。ツイートのまとめです。
ことばの選択
動詞が多くないか、夏休みと書いて夏とまた同じ言わなくてもいいことを書いてないか、など気をつけてはいます。 ゆりのはなこ(たまにレクどん)
はじめて出逢ったことば、恐らく短歌では初出になるんじゃないかということばはむしろ積極的につかうようにしている。ただし、その言葉のTPOはできるだけ外さないようにしている。外しかねない場合は、それが詩的飛躍として認められるかをよく検討する。 ef
自分が使いこなせてる漢字と言葉で詠むこと。背伸びしたらいつかばれる。 坊 真由美
自分が普段使っている言葉を使うようにする🐐。 「食む」ではなくて「食べる」か「食う」🐐。 (昨日のうたの日で「食む」にしたけど😂) 「帰りゆく」ではなくて「帰る」など☺️🐐。 つきひざ
主体を美化しない
実景90%で詠んでいるので主体は作者本人になることが多いんですけど、主体を実物以上に美しく見せるような詠み方は極力避けています。特に絶対にやらないのが、普段の一人称が「私」(わたし)なのに、字数合わせのために「わたくし」にすること、とか。 澪那本気子
自分に誠実であること。 みにまむ
他人を演じる
他人のふり 井倉りつ
音韻・リズム・音読
一旦声に出して詠んでみて、リズムや音韻を確かめます。それで、思ったのと少し違う場合は、「ちょっと違うな」と思いながら投稿します。 ……あかんじゃん ハイビーム灰日依夢
意味の重複はないか、オノマトペは控えめに(読み手次第で意味が変わってしまうから)、リズムよく読めるか リズムに偏向して意味のわからない短歌になることもしばしばありますが ちひろ大根
韻律を調えること 声に出して読んで、心地よく聴こえるか リズムやハーモニーが想像できるか ともさん
私は作歌する際に、音読して口に馴染む歌になるよう、推敲します。また最初の一首は破調になる事が多いのですが、なるたけ破調を踏まない、それでいて語感を損なわない歌を詠むのが目標です。 珍
いいねの呪縛
逆に技巧や巧拙を気にしない。「いいね」を貰う為に頭を捻らせて詠むのではなく、言いたいことを自由に好き勝手詠むようにしています つぐみ@短歌
私の手順
1.スマホで全体を打つ 2.意味が伝わるか流れが綺麗か確認 3.漢字、ひらがなどちらの表現が歌に合うか確認 4.汚い表現を練り直し 5.全体の推敲後、語数確認 りんか
推し短歌のルール
推し短歌を投稿しております。語彙が少ないので、まずお題の熟語を調べ、推しの歌詞を調べキャッチーなら入れたいと考えます。推し短歌なので人称は私ではなくなるべく我らを使用します。タグには推しの名前を使わず写真は基本白黒にするのがルールです。 れいこ
感覚
耳で聞こえるとか なんか見たことあるとか 五感で納得できる 何かがあればいいなと。 ぺいん@モンストとか酒とか
感情
その時々の感情を言葉に落とし込む 自分がいちばんの読者
表記の選択
1行で表示したときに漢字やひらがなが続いて読みにくくないか考えます。 例えば「三日目高いところ」で三日、目高と誤読されないかとか。 まつき
同じ「僕」でも、「ぼく」にするか「僕」にするかはかなり大切にしています 日本語のうつくしい点は、ひらがなとカタカナと漢字で遊べることだと思っています 七ッ守 海
漢字とかなの比率を気にしています。個人的に気持ちよく感じる加減があるような。どちらかといえば漢字に惹かれるから意識的に開くようになっていった tamaki
締切
締め切りがあるものは締め切りに間に合うように作る ということがきちんとできるように来年は頑張りたいです えふぇ
推敲しない
決まりに捉われない。 推敲はしない。 風間 祥
興味を持つこと
推しへの愛 たくさんの趣味 世の中の理不尽や違和感、普通、常識と呼ばれるものを疑う事 新聞を読む事 草や花の名前を知らなくても時々思い出す事 ご自愛 とうてつ
常に短歌の心がまえをしておくこと、思考を途切れさせないこと カオルコ
開き直る
伝わる人に伝われば良いと開き直ること 大橋春人
開き直らない
世に出したい、誰かに伝えたいと思ったことに対してはひとりよがりにならないような歌にする。 自分だけが意味を知っていればいいと思って作った歌が周りに理解されなくても腐らない。 新妻ネトラ
しないこと
特定のアイデンティや思想・嗜好・身体能力・出自・国籍民族などを嘲笑したり貶めたりする歌を詠まないやうに心がけてゐます。 さとうひ
人の気持ちを勝手に代弁しない るまんと
していること
写真を撮るように自分の感情を切り抜くこと あかべこかなは
言わない
本当に伝えたいことは言わない。 Sae
使わない
きみ、ぼく、愛、恋は使用を避けたい 木船田ヒロマル
一晩寝かせる
一度縦書きにして客観的に眺めるようにしています。 できれば一晩寝かせたいです。 琴里 梨央
調べる
使いたい言葉の正しい使い方を調べる 句またがり、字余りを恐れない アサコル
・誤用を防ぐために意味を調べる。 ・うたの日などお題がある場合は(なるべく)他の方が詠まないであろうものをさがす。 ・具体性を持たせる。 あんまり具体性をもたせると、広がりがなくなってしまうので、印象で詠める人たちに憧れている……😭
連作
連作の場合、最後の一首はどこか少しでも明るさ、救いのある内容にしている。 みりん
続ける
何をやっても続かないので とりあえず1年 どんな出来でも 毎日歌を作ろうと思っています とんだ一杯食わせ者
飽きさせない
出来ることなら同じ人が書いたものと思われないようなものを。 読む方も書く方も飽きるから。 kikugen
表現の工夫
31文字の中で可能な限り景色や音が伝えられたらいいなと思って作ってます。 ゆっくんがあらわれた
・使う言葉の意味を調べて誤用しない。 ・歌うような短歌を詠むように心がける。リズムを大事に。 ・極力字余り・字足らずを避ける。 ・第三者が目にしても状況が思い浮かびやすい短歌を詠むことを心がける ちいくぼ/小久保柚香
・その時の気持ちと情景を大切にする ・あまり難しい言葉を使わない ・言葉の口当たりを大切にする ・31音で自分の考えを全て伝えようとしない かわいいMaNaちゃん